この時期にこんな厚岸湖・・・(中嶋 均編)
「今の厚岸湖信じられない・・・」今回の収録が2月12日。この段階で、厚岸湖に氷がないそうです。
今までに見たことがないと中嶋氏。写真を送っていただきましたが、一目瞭然ですね。
例年は、3月10日くらいから20日くらいに氷が割れる感じと。気温が高いからなのか?水温が高いからなのか?
理由はわかりませんが、こんなことはなかったそうです。いつもよりも1ヶ月以上早い感じがするとおっしゃっていました。
ただ、水温が高いので、牡蠣もあさりも生育は良いそう。実入りも良いそうで、おいしさも変わらず。長い目で見るとどうなのかはわかりませんが・・・。
また、水温が高いためか水の透明度が良くないそう。プランクトンがたくさんいるのでしょうか?
「コマイやキュウリが少ない感じがするけれど、去年はサヨリがあがったりして・・・その様な変化が今年はあるのか?まだそれはわからないですね。」
さて、旭川に行かれた中嶋氏、市場調査も兼ねていた様で、旭川の牡蠣を視察してきたそうです。
旭川の牡蠣はサロマ産が多いそうです。函館は知内産、釧路は釧路町仙鳳趾産が多く、札幌には厚岸町産が多いとか。
やはり産地が近いところのものが市場に出回っている感じです。
※写真は中嶋均氏からお借りしました。