今回は文化財レスキューのお話し(武束 祥子編)

今回は武束氏が体験した文化財レスキュー、美術館の裏のお話しです。 去年は能登にもいかれたお話しを伺いましたが、去年の12月には川崎にレスキューにいかれたそうです。 ?と思いますよね・・・何か災害はあったかな?と思ったのですが、2019年の災害のレスキューが現在も続いているのです。その災害とは、2019年10月12日、東日本台風が発生し、川崎市市民ミュージアムの地階が浸水。施設、収蔵品に甚大な被害が発生したのです。 被災直後から、被災収蔵品の地階収蔵庫からの搬出、応急処置による汚れやカビなどの除去、外部の安全な場所への移送・保管とうのレスキュー作業を開始したそうです。 川崎市市民ミュージアムは博物館と美術館が一緒になっているような施設。漫画の資料とか、まちの資料とかも集めていたので、その数26万点。紙資料がほとんどだとか。そのうち3万点は無事だったそうですが、約23万点が水没したような状態だったそうです。その後排水して収蔵庫に入って、それらを助け出すという作業が4年にわたり行われ、2023年に運び出しが終わったそう。その後、運び出した資料を修復するということをずっと行っているというわけです。 水浸しでふにょふにょ、カビの温床、さらには資料を入れておいたダンボールの箱と資料がくっついてしまった。 それを一体どうするのでしょう?まず、一旦運び出した後に水浸しの状態をなんとかしなければならないので凍結。凍結真空乾燥法というものがあるそう。中の水分を全部凍らせて外に出して乾燥させるということ…

続きを読む

2025.0131 O.A「寒いよ〜!!」

那良伊功さん(南の美ら花 ホテルミヤヒラ 取締役統括部長) https://www.miyahira.co.jp/company/ 今回の収録は1月24日。「寒いよ〜」と始まりましたが、実は石川県金沢市にいらっしゃったのです。金沢で「石垣島フェアー」を25日と26日に行うそうで、そのために石垣牛やら串焼きやら、ホルモンやら八重山そばや黒糖を用意したそう。総勢6名で乗り込んだそうです。 ただ、その前に商工会の関係で那良伊氏はさらに早く入ったそう。 金沢では宿泊税を導入しているので、今後石垣島でも検討しているということで視察にいらしたそうです。こちらは総勢15名。 金沢は冬が雪が降っているイメージでしたが、晴れていたそうで、雪が見たかったのに・・・と残念そうな那良伊氏。金沢もいつもと違った冬なのでしょうか・・・。 「ズワイガニ、のどぐろ、地元のものを使った創作スペイン料理・・美味しいものばかりでお酒がすすんでしまいますよ〜」 15人で日本酒2升、麦焼酎、イモ焼酎、合わせて4升すぐになくなってしまったとか。石垣島の方はお酒がとても強いイメージなのですが。泡盛のイメージ??? 「僕はそんなに強いというほどではないですよ。中の上くらい?上かな?強いという意味が違うのかも知れませんね(笑)」でも二日酔いを経験なさったことがないそうで、もしそうなったらお酒の飲み方も変えるかも・・なんておっしゃっていました。 今年に入ってあまり石垣島にはいらっしゃらないみたいで、今はどんな感じがよくわからな…

続きを読む

2026.0130 O.A Ryo編

・Chuck E's in Love / Rickie Lee Jones ・Dreamland / Joni Mitchell ・50 Ways to Leave Your Lover / Paul Simon ・Late in the Evening / Paul Simon ・Duke's Anthem / Steve Gadd Band ~今回は、Steve Gadd 特集です。 セレクトはRyo氏。Ryo氏&midoriでお送りします。 なお、Ryo氏のギターレッスン、インスタアカウントはこちら・・・ https://www.instagram.com/kushiro_guitar_lesson?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D

続きを読む