2024.1231 O.A 年末 special

今年もやりますヨ〜。chord5の年末2時間スペシャル。 放送は12月31日(火)15:00〜17:00 今回の企画は・・・chord5メンバー紹介!!今あらためて・・・ 大晦日の2時間 どうぞたっぷりお楽しみください。 担当分けをやめて、よりマニアックになった感のあるchord5。 それぞれの音楽経歴、私をハイテンションにさせるこの曲、この人天才と思うアーティスト、想い出の1曲という流れでお送りします。 まさに個性鰓裂!!意外な曲が登場したり、ジャンルも幅広くお楽しみいただけると思います。 第1週担当:Ryo氏、第2週担当:斎藤氏、第3週担当:Dr.K氏、第4週担当:河口氏、以上の4人の殿方とmidoriでお送りします。 「まさに・・・どうなる事やら・・・」な2時間です。

続きを読む

2024.1226 O.A 河口編

・Tibet / Marty Friedman ・Angel / Marty Friedman ・Valley Of Eternity / Marty Friedman ・Night / Marty Friedman ・Triumph / Marty Friedman ~今回は河口氏セレクト、ギターリスト Marty Friedman特集です。 出演は河口氏&midoriです。

続きを読む

2021年道東赤潮から3年:最近の研究の進展(黒田 寛編)

道東沿岸で前例のない赤潮が発生してから早3年以上が経過。当時、わからなかったことも次第にわかってきたという状況。その一方で、研究すればする程、わからないことも増えている・・・そんな矛盾を抱えていると黒田氏。最近、黒田氏が書いた論文をご紹介いただきました。●2021年の9月に道東沿岸で前例のない赤潮が発生●赤潮の優占種はカレニア・セリフォルミス●本種による赤潮は日本で初めて●ウニやサケが斃死して、被害額は90億円以上と推算(日本の歴代ワーストワンの被害額)・・・これが当時言われていた赤潮。 「私の研究ですが、このカレニアの海面における分布を人工衛星から推定する手法を作成しました。この推定手法のテクニック的なことは、2022年に論文としてすでに発表しています。そして、2024年10月に出版した論文では、人工衛星から推定したカレニアの時間と空間変動の特性を調べました。最近は、人工衛星のデータを使い、より高度な手法を導入してより高精度にカレニアを推定しようとする研究グループもいて、そちらの手法と私の手法を比べると、私の手法は古典的。でも、新たな研究グループの仕事は未だ論文にはなっていないので、近い将来、是非、私の研究結果と比較してもらいたいと考えています。」 すでにある程度分かっていた事として、2021年の赤潮の発生域は北方四島~襟裳岬付近が中心で、襟裳岬の西側での発生は少なかったことが知られています。これは襟裳岬付近に、潮目が停滞していて、その東西で異なる海水が分布していました。潮目の西側では高…

続きを読む