曇ってどう描きますか?(武束 祥子編)

空を見上げていますか?空の感じは同じものは一つとしてないですよね。 「大阪にいる時よりも釧路に来てからの方が空を見上げることが多い感じが。それだけ空が大きく感じるし、何より岩橋永遠の彩雲がショッキングだったんですよ。」 北海道立釧路芸術館所蔵のあの作品。一度はご覧になった方も多いことと思います。 彼女いわく、下の方に黒い線があるのをご存知でしたか?と。 私は全然気づいていなかったのですが、彼女はそれが電線ではないかとおっしゃるのです。 他の岩橋永遠の作品を見てみると、確かに黒い線が描かれているのです。それが何を意味するのか? あえて、自然のものと人工のものを描いたのではないか?等、妄想は広がります。 他の作家の中でも雲の表現がユニークな方をご紹介いただきました。 釧路市立美術館所蔵の松樹路人<静かな空間のなかに>.小林数<上総の岩場><箱根錦色>確かにあまり見ない雲かもしれません。 雲や太陽をモチーフにした作家はたくさんいると思います。 どんな表現をしているのか?自分ならどんな雲を表現するのか?あれこれ考えながら作品を鑑賞するのも楽しいかもしれません。 そして、日本の昔の作品の中では雲を使い、場面転換的な表現もしているとのこと。当時は雲にどんな意味を持たせたのか? そんなことを考えるとおしゃべりは尽きないのでした。

続きを読む

2024.1129 O.A「石垣島と釧路って時差2時間くらいあるかも〜」

那良伊功さん(南の美ら花 ホテルミヤヒラ 取締役統括部長) https://www.miyahira.co.jp/company/ 今回の収録は11月19日。実は台風が4つ控えていたので、先週あたりは、11月20日に東京でライブを開催する林田健司氏の飛行機のチケット問題で悩んでいた時に「大丈夫絶対こないよ」とおっしゃったのが那良伊氏。自らをなんちゃって気象予報士とおっしゃっているのですが、これがよく当たるのです。 ということで、無事19日、林田健司氏は東京へ。そして那良伊氏も翌日20日に同じく東京へ飛ぶそうです。 もちろん彼の応援と・・・その後、仙台〜福島と4泊の予定で理事研修で出かけるとか。全国の商工会の大会があるそうで、その理事も務めていることもありお仕事でお出かけとのことですが・・・。どうやら昼の部と夜の部があるそうですから、賑やかでかつ、体力的にも厳しい・・・ことになるのかしら? 石垣島は今年は気温も高かったそうですが、雨が多かったとおっしゃっていました。ダムも満水のところが多いと。 これからやっと秋といった感じだそうです。気温的にも25度くらい。ただまだ30度近い日もあるそうですが。 釧路の日没時間が16:00よりも早くなりました。現在は15:00台。石垣島は17:00台。どちらも50分すぎです。 「まるで2時間の時差があるみたいだよね〜。」確かに西と東で海外みたいですね。 「健司さんの許可をもらって、ライブの写真送りますね〜。」 ※写真は林田健司氏からお借りしま…

続きを読む

2024.1128 O.A 河口編

・A Place In The Sun / Stevie Wonder ・Superstition / Stevie Wonder ・Higher Ground / Stevie Wonder ・Sur Duke / Stevie Wonder ・Another Star /Stevie Wonder ・Part-Time Lover /Stevie Wonder ~今回は河口氏セレクト、Stevie Wonder 特集です。 出演は河口氏&midoriです。

続きを読む