ミケランジェロすごい!!(武束 祥子編)

金曜日5週目は「かってにアート」と題して、作品の鑑賞の仕方の一つとして、もしくはこんな見方もあったのね・・・と思っていただけるような 美術に興味を持っていただける方が1人でも増えてくれたら良いなという思いを込めて、お送りしています。 今回はミケランジェロ!!イタリアのルネサンス期の3大巨匠の一人。 彼の名を一躍有名にした作品が、サン・ピエトロ大聖堂の<ピエタ>。ピエタは哀悼や悲しみを意味し、キリスト教美術においては、聖母マリアが死したキリストを憐れむという伝統的なテーマです。 柔らかい人間としての美、苦しみというよりは穏やかさを感じる顔の表情。大理石から彫られた彫刻は表面もツルツルで表現も細やかです。 実はそれまでのピエタ像はキリストの体勢やマリアの表情等が全く違い、ミケランジェロの伝統的なテーマを革新する表現と高い技術は当時の人々を圧倒したそう。 「この作品の公開当時、ミラノ人が自慢げに<ミラノの彫刻家クリストフォロ・ソラーリの作品だ>と言いふらすのを聞いたミケランジェロは、夜中にこっそりマリアの帯に自分の名を刻んだという逸話が残っているんですよ。彫刻の中に唯一サインがある作品なんです。」ミケランジェロ24歳の時の作品です。 その後29歳の時にあの有名なダヴィデ像を制作。「これなんと5mほどの大きさなんですよ、そしてなんとダヴィデの瞳の中・・・よ〜く見るとハート型に見えませんか?」と。言われてみると、なんとなく。。。 そして、このダヴィデ像、背中の筋肉のどこかが足りないの…

続きを読む

2024.0531O.A 「趣味のお話しのはずが・・・」

沼田博光さん(ドキュメンタリー映画監督・HTB在籍) 今回もなぜか・・ドキュメンタリー映画のお話しからスタートとなりました。実は放送当日は名古屋にいらっしゃるそうです。 「奇跡の子〜夢野に舞う」北海道内では10箇所、その後、東京での上映があり、本日が名古屋(ミッドランドスクエアシネマ)で上映。 今後は大阪(シアターセブン)、久留米(T・ジョイ久留米)での上映が決まっているそうです。今までにもそれぞれ見る方の立場からの様々な感想が寄せられているそうです。「タンチョウが身近ではない本州の方にもぜひ見ていただきたいんです。この放送をお聞きになっている方の中に親戚やお友達、知り合いの方がいらっしゃったらぜひ声をかけてくださ〜い。」と沼田氏。 さて、今回は沼田氏の趣味についてお聞きしようと・・・。本当は役者になりたかったとのことでしたので、演劇鑑賞等はなさるのかしら?と思ったのですが、趣味という感じではないそうです。 そしてお答えいただいたのが、<夏の薪割り>。?と思ったのですが、思ったところに斧があたり、綺麗に割れたときはとっても気持ちが良いとおっしゃっていました。「薪を割っていると無心になれるんですよ。」と。 そして気になっていたのが、SNSで拝見したバイクの写真。実は社会人になって7台バイクを乗り換えたそうです。ところが20代後半のときにやむなき事情があり手放してしまったそうです。詳細はぜひラジオをお聞きくださいませ。 今回の趣味のお話しは苦行と哀しい思い出につながってしまい、なんと…

続きを読む

2024.0530 O.A midori編

・流星のサドル / 久保田利伸 ・Cry On Your Smile / 久保田利伸 ・Missing / 久保田利伸 ・声にできない〜English version〜 / 久保田利伸 ・雨音〜KUBOSSA version〜 / 久保田利伸 ・Because of U / 久保田利伸 ~今回はmidoriセレクトの楽曲です。久保田利伸特集です。悩みました・・・とっても。 出演はmidori一人でお送りします。

続きを読む