2023.0831 O.A 邦楽

・さよなら夏の日 / 山下達郎 ・想い出のサマーデイズ / 竹内まりや ・夏のクラクション / 稲垣潤一 ・Remember Summer Days / 杏里 ・晩夏(ひとりの季節) / 荒井由実 ・夏の終りのハーモニー / 井上陽水&玉置浩二 ~今回は邦楽一般。夏の終わり 名曲特集です。 セレクトは村田氏。今回の出演は、村田氏とmidoriでお送りします。

続きを読む

釧路管内の岩石のお勉強〜special version〜(境 智洋編)

様々な釧路管内の海岸線で、いろいろな石を見てきました。どれだけのどんな石があるのでしょう? 中学校では9種の岩石を勉強するそうです。 スタジオにはその9種の石を持ってきてくださった境氏、この中で見ることのできないものは?と問われ、一生懸命石を眺めましたが、どれも見たことのあるものにしか見えません。実ははんれい岩が見ることができないそう。この岩石たち、大きく分けると火成岩と堆積岩になるでしょうか。 この9種の石の見分け方は、石の中の粒の状態、光るかどうか。 そして石同士をこすって匂いを嗅ぐ。「岩石学者の中にはそのやり方は邪道だという方もいらっしゃるのですが・・・」と。 堆積岩は埃っぽい感じ。そして火成岩は花火みたいな、火薬っぽい感じの匂いがします。 この9つエリアに分けると大きく4つ。 ・阿寒・摩周エリア・・・第四紀 火山の時代 更新世後期・・・今から1万〜10万年前 ・湿原エリア・・・・・・第四紀 海の時代 更新世前期・・・・今から100万年前 ・白糠エリア・・・・・・海の時代 古第三紀 漸新世・・・・・今から3000~4000万年前 ・釧路エリア・・・・・・海の時代 古第三紀 漸新世・・・・・今から3000~4000万年前 海の時代があるからこそ、化石も多産するとのこと。まだまだ調べられていない釧路管内の海岸線に関する様々なこと。 そう考えると海岸線巡りはまだまだやめられないのです。 ※音声はこちら・・・ fun science- 境智洋special01-23…

続きを読む

private smoll talk!〜special version〜(齊藤 慶輔編)

今回のspecial versionは思い切りプライベイトに迫りました。 (私としては・・・迫ったつもりです。まだ、甘いかな?) あまり猛禽類以外のことにはマイクを通してはお話し、オフマイクでも話してくださらないのですが・・・。 NHKの密着取材を受けてからの、ほぼ内容は雑談です。 とにかく好きなものにはとことんこだわる慶輔獣医。 以前にもレンズ系のお話は伺ったことはありましたが、今回はコーヒーと植物がメインです。 key wordは、coffee、夜香木、源右衛門、ルナサンダラ・・・・・・etc. 「ただいま〜」とお家に帰ってから慶輔獣医が一番最初にすることは? 果たしてこの「ただいま〜」は誰に言っているのでしょう? ※写真は齋藤慶輔氏からお借りしました。 ※音声はこちら・・・ nature treasure- 齊藤慶輔special-23.0831-1.mp3nature treasure- 齊藤慶輔special-23.0831-2.mp3

続きを読む