デューラーのデッサンの・・・(武束 祥子編)

金曜日5週目は「かってにアート」と題して、作品の鑑賞の仕方の一つとして、もしくはこんな見方もあったのね・・・と思っていただけるような 美術に興味を持っていただける方が1人でも増えてくれたら良いなという思いを込めて、お送りしています。今回はデューラー。 自画像の手と枕の作品。その裏に描かれた枕の6形態。 「おそらく光と陰の研究をしていたのかな?と思ったのですが・・・それだけではなかったんです。」と武束氏。 実はそれぞれに人の顔(横顔)と思しきものが見えるではありませんか!!! レオナルド・ダ・ヴィンチと同世代に生きた彼。もしかすると交流もあったかもしれない。 ですから日々見ているものにも人の形や顔に見えるものがあるという話をしていたのかもしれません・・(あくまで想像でしかありませんが)。 彼の山の風景画の中の岩にも顔が見えるのです。 「おそらく意図的にやったものだと私は思います。」 メランコリアという有名な作品。解釈をめぐって未だ論争が続いているとても有名な作品があります。 今回のお話しは、そこに描かれている一箇所もシミが顔に見えない?ということです。 現代では解釈を観賞者に委ねるものが多いのですが、その先駆けではないかと。 15世紀にこんな遊びごころが描かれていると思うとすごいことですよね。 もちろん、うさぎのデッサンの様に最高に上手で、素晴らしいテクニックや観察眼を持った人であることは推して知るべしなのですが・・・。

続きを読む

2023.0630 O.A 「ふぐ食べてきたよ〜」

田伏伸次さん(レコーディングスタジオクーパー代表) https://studio-cooper.jp/ 今回はふぐのお話し。あまり口にすることがない方が多いのかな?と思いますが、関西では1年に1度くらいは食べるちょっと贅沢な食べ物という感じと。 うなぎや蟹やすき焼きといった感じの様です。よくてっちりという言葉を聞きますが、これはふぐの鍋。 かつてふぐはいつあたるかわからないので鉄砲と言われていたそうです。 そこで鉄砲のちり鍋からてっちりへと変化したとか・・・。ですから刺身はてっさ。 これがメインの様です。でも他には焼きふぐ、白子、唐揚げ、ヒレ酒と楽しみ方は色々。 食感がなんといっても良いとおっしゃっていました。鍋にはふぐの出汁がでてこれも美味。 最近ではバリエーションも豊富の様です。「最後は雑炊でしめる。似ても焼いてもプリッとしていて最高ですよ〜。」 お話しを伺っているうちにお腹がどんどん空いていく感じです。 天然ものはとても手が出る感じではないそうですが、最近では養殖が増えて、食する機会も増えてきたのかもしれません。 「そうそう、皮の湯引きを千切りにしてポン酢で食べる・・お酒に最高です。」とpopo氏。 今年の夏は暑くなりそうな大阪。すでに30度を超える日もあり、いつもの年よりも夏が早いかも?と感じるそうです。 もしかすると全国的な夏の速さと暑さになるのかも・・・。 ※写真は田伏伸次氏からお借りしました。

続きを読む

2023.0629 O.A BAND

・Move Over / Janis Joplin ・Cry Baby / Janis Joplin ・A Woman Left Lonely / Janis Joplin ・Half Moon / Janis Joplin ・Me And Bobby McGee / Janis Joplin ・Trust Me / Janis Joplin ~今回はバンド編です。JANIS JOPLIN特集です。 セレクトは河口氏。出演は、河口氏&midoriでお送りします。

続きを読む