アメリカのおすすめview point(Chris Knoepfler編)

今回はアメリカのおすすめ、まずは彼の出身、ミネソタのお話しからスタート。 必ず帰国するとやるものの一つにカヤック。ミネソタは山はないそうですが、川と湖がたくさんあるそう。 川ではカヤックや浮き輪を楽しみながら自然を謳歌。湖は15000個ほどもあるそう。 船を持っている人も多く、子供の頃は友達のお父さんが操縦する船で水上スキー等を楽しんたそうです。 どうやら水上スキー発祥の地とのこと。 そして、ミネソタはショッピングモールも発祥の地とのことで、アメリカで一番大きなショッピングモールがあるそうです。 その名もMall of America。全天候型。気候も四季も関係なく楽しめるのです。 中央にはジェットコースター2基にアトラクションほか色々があり、その周りにショッピングモールがあります。 店舗500、レストラン50、14000台の駐車スペースがあるそう。ヤンキースタジアムが9つ入るくらいの大きさとか。 とにかく大きいということしか・・・わからないですね(笑) 次に、おすすめの国立公園を2つご紹介いただきました。 一つはイエローストーン国立公園。とにかく動物がたくさん。そして動物も大きい。青森県と同じくらいの大きさと。 アメリカバイソン、ヘラジカ、オオカミ、エルク等々。この写真からも大きさが伝わるのではないでしょうか。 そして有名な間欠泉。世界中の半分の間欠泉がここにあるそうです。その中でも有名なのがオールド・フェイスフル。 100年以上もの間、定期的に熱水を噴き上げて…

続きを読む

2023.0224 O.A 「冬の木を撮る」

逸見光寿さん(写真家) https://coju.info/ 冬の雪の降る時期は、木の魅力が引き立つ季節と逸見氏。根釧台地は一大酪農地帯なので、雪原となった牧草地に立つ木はミニマルな表現に最適との事。 着雪や霧氷はまるで木がお化粧をするかの様な気象現象なのです。 1:別海町の牧場 別海町は生乳生産量日本一。雪原となった牧草地の白と青空、薄い雲がとても美しい。 人工物を嫌うカメラマンもいらっしゃるかもしれないけれど、牧場の柵を入れる事でストーリーが生まれると。 2:弟子屈町営牧場 ここは紅葉時期も素晴らしいけれど、冬は木や牧場の柵がミニマルな写真のモチーフと化すとおっしゃいます。 この写真は青空に浮かぶ雲のバランスが気に入って撮影したものだそう。 牧場が丘陵地にあるので、写真にしやすいのも魅力。マイケル・ケンナ氏もここで撮影した作品を多数発表している。 3:標茶町の牧場 曇りや雪の天気は、モノトーンとなりミニマルな表現に最適と。光が強くなく、全体に回って影ができないので、しっとりとした表現が可能になるそうです。 ごくありふれた木立が牧草地の起伏でリズムを生み出した。 4:網走湖 結氷しかけの湖、曇り空が美しいモノトーンを作り出す。湿った雪が降り、木々に着雪して「くの字」の幹が際立って見えます。 5:阿寒湖 初めてボッケ遊歩道を歩いたそう。ここは泥火山をはじめ、冬でも結氷せず湯気の湧いているところがあります。霧氷は空気中の水分が木々に付着して凍る現象ですが、 激…

続きを読む

2023.0223 O.A 邦楽(TVドラマ、番組テーマ特集)

・恋におちて-Fall in love- / 小林明子 ・心乱れて-Say it with flowers- / 小林明子 ・愛は眠らない / 椎名恵 ・LOVE IS ALL-愛を聴かせて- / 椎名恵 ・別れの予感 / テレサ・テン ・会いたい / 沢田知可子 ~今回はTVドラマ、番組のテーマ特集です。 曲のセレクトはもちろん斎藤氏。出演は斎藤氏とmidoriでお送りします。

続きを読む