ハンガリーも面白い!(中村 隆文編)

2018年に訪れたハンガリーはとても面白い国だったということでご紹介いただきました。オーストリアとルーマニアの間、東欧にある国。 1999年にNATOに、そして2004年にEUに加入。比較的まだ発展途中の感があったそうですが、貧しい感じはなく、アジア的明るさもあり、過ごしやすかったそう。 パプリカの原産国とのことで、どんな料理もパプリカが使われていた感じと。その中で記憶に残った料理は真っ赤なスープのグヤーシュ。 本来グヤーシュには「パプリカとタマネギをラードや牛肉、ジャガイモでつくられる煮込み」とか「野菜入りのグヤーシュスープ」といった意味があるそうで、 中村氏も牛とパプリカをつかった少し辛味のある、でもまろやかなスープとおっしゃっていました。 他にはカエル。フリットを食べたそうですが、他には焼いたりしても食べているそう。ササミよりもみずみずしく柔らかくてとても美味しかったと。 そして、かつて王侯貴族が愛したドボシュトルタという7層のスポンジケーキ。政府に認められたケーキだそう。 ブタペストで160年以上の歴史を誇るカフェ ジェルボーにもいかれたそうで、アンティークな家具やシャンデリア等々見応えたっぷりだったと。 かつて、多くの文化人や芸術家、著名人が集い、ケーキやアイスクリームが人気を博し、瞬く間に評判の待ち合わせスポットとなったそうです。 ワインも有名で、特に白ワイン。トカイワインと呼ばれるもの。ワインのタイプは様々ですが、もっとも知られているのは貴腐ワイン。 …

続きを読む

2021.0827 O.A 「オーストラリアのテレビ事情」

鈴木雅章さん(翻訳者・ライター) ロックダウンが続いているのでなかなか外に出るチャンスがない鈴木氏。そんな中こんな話題からスタートです。 パワーボールという一種の宝くじで賞金8000万豪ドルをメルボルンの男性が獲得したそう。日本円にして約64億円。 この方は度重なるロックダウンで仕事を失い、買ったばかりの家のローンにもおわれ、家族を養いながらやっとの事で暮らしていたそうです。 8000万豪ドルはオーストラリア史上3番目の記録とのこと。ちなみに最高額は1億700万豪ドル(日本円で約86億円)。 さて、今回はオーストラリアのテレビ事情について日本との違いなどを伺いました。 鈴木氏がオーストラリアに暮らし始めた20年以上前は公共放送がABCとSBS、民放が3つのトータル5局だったそうですが、現在は20局以上。 時間帯によって放送内容の違いはあるのでしょうか?やはり朝と夜はニュース番組が多いそう。ただ、日本のバラエティ番組は少ないみたいです。 日本のアニメは人気があり、「ポケモン」「妖怪ウォッチ」「ベイブレードバースト」等が流れているそうです。 オーストラリアにもポケモンカードのコレクターはたくさんいらっしゃったり、ベイブレードは小学生の間で流行っているそう。 コマーシャルは日本同様に頻繁に入るそうで、車や化粧品の宣伝が多いそう、ただ、チョコ好きが多いらしく、チョコレートの宣伝は子供向けというよりはセクシー系のものもあるそうです。日本になさそうなのが、スポーツ賭博のコマーシャル。そ…

続きを読む

2021.0826 O.A BAND

・I'm Falling / DEAD OR ALIVE ・That's The Way {I Like It] / DEAD OR ALIVE ・You Spin Me Round / DEAD OR ALIVE ・Lover Come Back To Me / DEAD OR ALIVE ・Brand New Lover / DEAD OR ALIVE ・Something In My House / DEAD OR ALIVE ~今回のバンド編、前回繋がりでニューロマンチック、ユーロビート系。今夜はDEAD OR ALIVE 特集です。 セレクトはもちろん河口氏。今回の出演は、河口氏&midoriでお送りします。

続きを読む